• JAPAN/日本語
  • ENGLISH/英語

御神環守
ring

令和6年11月より奉製お申込みは一旦停止しております。令和7年分の開始まで、今しばらくお待ち下さい。

令和6年の再開より思いの外にお申し込みの方々多く、奉製職人方も夜を日に継いで拵えていただいております。「加護の証」としての御守、お頒ちするまでの時間があまりに長いこと、相済まぬことでございます。令和7年分再開までおまちくださいませ。ページ上で順次ご案内申し上げます。

大事なお知らせ

申込番号 No.3193 まで奉製完了しております。
(ただし、No.3144、No.3177、 の御方は今しばらくお待ちください)

また、
申込番号 M-992 まで奉製完了しております。
(ただし、M-987、 の御方は今しばらくお待ちください)
社頭拝受選択のかたはどうぞお参り下さい(日程注意 ※1)

・※1 祭典神事の多忙期 (12月30日~1月6日、2月1日~5日、 4月21日~24日、10月21日~24日)御神環の申込受付・お渡しはできません。
・日本国内に住所のない方はお受けできません。

御神環守の頒布方法・申込みについて

奉製お申込みは一旦停止中です。令和7年分の開始まで今しばらくお待ち下さい。

  • 御神環守

御加護を賜る証としては各御守の姿は違えどもひとしきものですが、我が身に直に触れさせて持ちたいと願う方々の声も多くあり、少しでも御参拝の方々の声に応えることが出来るやと、手探りの方法ながら累代の御守の形を繋げるべくお頒ち申し上げます。 また金属アレルギーや、お仕事柄で指に着けることが出来ずに已む無くペンダント状にお持ちの方もおられましたが、この度はペンダント形御守として「銀環守(ぎんかん)」「銀小札守(ぎんこざね)」も同材料にて奉製致しました。社務所にてお授けいたします。お問い合わせください。

  • 銀環守

  • 銀小札守

御初穂料

御神環守 初穂一万円以上お納めの御方にお授け致します。
銀環守・銀小札守  初穂五千円以上お納めの御方にお授け致します。